› 佐賀県学童保育支援センター

2013年01月05日

明けましておめでとうございます。

みなさま
明けましておめでとうございます。

どんなお正月をお迎えでしょうか。

今年も学童保育支援センターはみなさまの
お役にたてるようにがんばってまいります。

今年もよろしくお願いいたします。

昨年は放課後児童クラブの安全対策に
力を入れてまいりました。

県内100か所近くのクラブの避難訓練の
お手伝いをさせていただき、
こどもたちの命を守るために真剣に取り組まれる
指導員の先生がたや、行政の方の姿を見せていただきました。
また、改めて学校との連携の大切さも
避難訓練を実施する過程の中で見えてきたものでした。


今年もほとんどのクラブが1月4日から
開所されています。

働く保護者さんたちが安心して働けるように
また、こどもたちが豊かな放課後を過ごすことができるように
私たちも頑張ってまいります。








  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 19:04Comments(0)

2012年11月20日

すごい!田代小なかよし会の避難訓練



11月14日、田代小なかよし会で避難訓練をしました。

指導員の先生は2名、こどもさんは30人くらい。
自主訓練ですので、消防署の方は来られませんでしたが、指導員さんによってきちんと計画された避難訓練です。

じつは、今回の指導員の先生のファインプレイにわたしたちは感動してしまいました!!

------------------------------------------
時刻は15時30分。
こどもさんが宿題をしたり、お絵かきしたりして遊んだりしているさなか、指導員さんによる
 「火事だー!!火事だー!!」
というただごとではない声が響きました。
リラックスしていたこどもさんたちは、少しびっくりしてどよめき、それぞれが
バラバラの方へ走り出そうとしました。
そこで、すかさずもうひとりの指導員さんによる

「あわてない!大丈夫だから、今から先生の言うことをよく聞いて!」

という張りのある声が響き、こどもさんは我に返り、先生の誘導で運動場に避難しました。
こどもさんは口をハンカチで抑えて、運動場までほとんどしゃべらずに素早く非難することができました。
------------------------------------------

非常事態が起きた時、パニックになったこどもに対してどんな声かけをすれば
「この先生の言うことを聞こう」
と思ってもらえるのでしょうか?
こどもの生死を左右するかもしれない声かけです。

田代小なかよし会のすばらしい避難訓練を目の当たりにして、そのことを深く考えさせられました。

ケンケン
  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 16:58Comments(0)総合

2012年11月16日

西部地区指導員会

今日は大町町で西部地区の先生方が集まって情報交換や一緒にお勉強をされる「西部地区指導員連絡会が開催されました。指導員の先生方が集まると、クラブでの悩みや困りごと、楽しい事、嬉しかった事で話しがつきません。  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 09:59Comments(0)

2012年10月16日

避難訓練@じろうクラブ

10月15日、神埼市の千代田東部小学校にある放課後児童クラブ「じろうクラブ」で避難訓練が実施されました。

神埼消防署より職員のみなさんに来ていただき、はじめての避難訓練です。

学校の校舎内にあるクラブ、避難場所は学校のグラウンドです。

指導員の先生の「火事だ~!!」の声でこどもたちは避難開始。



グラウンドに無事避難完了です。
トイレや教室内に取り残されたこどもさんがいないかの最終確認をした後、通報係の先生も避難場所に合流しました。

消防署の職員の方から火事になったらどうする?地震になったら?というお話をしていただきました。



一番怖いのは煙をすいこむこと。だからハンカチを口に当てることを忘れないでね、とお話しくださいました。

次は消火器のお話です。



5メートル離れたところって、どのくらい?ということも一緒に教えていただきましたよ。

先生方も水消火器で消火訓練にチャレンジです。



ばっちり消すことができ、こどもたちから拍手☆でした。

「今日避難訓練してみて、色々気づきました。やっぱり何かあった時、困りますもんね。こどもたちの命を守らんといかんからですね。」

最後に指導員の先生がおっしゃった言葉です。

「こどもたちの命をまもる」そのために。

放課後のこどもたちの生活がより安心・安全なものであるために、できることを一つずつ。

今後も色々な取り組みをお手伝いさせていただけたらと思います。


あっきーbud

  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 10:23Comments(0)

2012年10月02日

「第37回全国指導員学校 (九州会場)」 

先日、福岡県春日市で第37回全国指導員学校(九州会場)が
開催されました。

日曜日の開催でしたが、
佐賀県からも、鳥栖市、伊万里市、嬉野市、唐津市、佐賀市、白石町と
遠方から、たくさんの先生方が参加されました。

午前中は「子どもの心に寄り添い、働く親を支える学童保育指導員の仕事」と
題して指導員歴25年の埼玉の河野伸枝先生による講演会がありました。


こどもたちの言動に表れてくる心の叫びを受けとめ、
仲間との関係性の中でつまづきあいながら成長する姿に寄り添う。

また、親であっても揺れる存在であること、
そんな働く保護者が抱えている見えない背景、
でもそこにある現実、そして親の思い。

見えない部分までも見据えることで
親もこどもも丸ごと受け止めていく
学童保育の指導員という仕事とは・・・。


愛情あふれる深い覚悟を感じる、心揺さぶられるお話でした。

学童保育という場所が、指導員同士、また、保護者も含めて、
こどもの成長を一緒に伝えあい、分かち合い、喜びあいながら
豊かな関係を作っていける場であるようにというお話に感銘しきりでした。

また、午後からも17の分科会に分かれて、
子どもの思いに共感できる指導員、
働く保護者を支える指導員を目指し、深めあう、という充実した一日でした。

今週末には埼玉で第47回全国学童保育研究集会in埼玉も開催されます。

そのことはまた、次の機会にお知らせしますね。

  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 12:11Comments(0)

2012年09月24日

防災・減災 さが


すっかり秋めいてきましたが、こどもたちは運動会の練習真っ最中のところが多いのではないでしょうか?

先週、神埼市の新樹・せんだんクラブにお邪魔した時の一こまです。





3Dパズルや折り紙が人気だということで、一年生のこどもたちも本を見ながらいろんな折り紙に挑戦していましたよhappy01

これから避難訓練を計画中の新樹・せんだんクラブ。

こどもたちの放課後をより安心で安全なものにするために、できることに一つずつ取り組む予定です。

そこで、佐賀県でも発見しました!
「防災ネット あんあん」

http://www.pref.saga.lg.jp/web/anantouroku.html



すでにご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが、色々な防災に関する情報が得られます。

県内の市町毎に情報も配信されているようです。

こどもたちの放課後がより安心で安全なものであるために、知っておきたい情報はたくさん。
これからの季節だと「光化学スモッグ」の情報なども配信されるようですよ。


ご紹介でしたsun

あっきーbud





  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 14:33Comments(0)

2012年09月11日

おにぎりおやつ 第二弾☆

夏休み中でしたが、8月30日に東脊振児童クラブでおにぎりおやつriceballタイムがありました。

お米は米消費拡大推進の一環として、のりはホーリョウ商事(株)様よりおいしいおいしい塩のりを今回もご提供いただきました!



おいしいおいしい、自分で作ったおにぎり。
みんなで「いただきま~す!」



自分で作ったおにぎりの味は格別のようで、「おかわり~!」が続出でした。

自分たちの育つ佐賀県でできたお米のおいしさ、のりのおいしさ。
自分で自分の口に入るものにかかわることの楽しさを感じてくれたのでは、と思います。

おやつにおにぎり。
こどもたちの「おいしい!」「おかわり!」の笑顔。

そんな放課後児童クラブが佐賀県で増えていくといいな、と思います。

改めて、のりをご提供くださった、ホーリョウ商事様、ありがとうございました。


あっきーbud



  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 19:50Comments(0)

2012年09月01日

ずらりと並んだ・・♪



先日、脊振の2000年館にお邪魔した時のことです。
こちらの施設は1階が図書館で、
2階がクラブ室になっているのですが、

見つけましたheart04

入口から入ってすぐのところに
ずらっと並んだ「学童ほいく」誌!

みなさん、ご存じですか?
これは日本で唯一の学童保育の専門誌です。

全国の学童保育の情報や
放課後児童クラブに関する最新の国の動き。

また、保護者さんの思い、指導員の先生の声、などなど、
これさえ読めば日本の学童保育のことがすべてわかります。

読んでみたい!と思われた方、
定期購読したい!と思われた方、
ぜひ、支援センターまでお問い合わせ下さい。  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 00:25Comments(0)

2012年08月27日

雷対策

夏休み。
クラブのこどもたちの楽しみといえば・・・

プールshine
外遊び!shine

でしょう。

そこで気になるのが、夏の変わりやすいお天気と、それに伴う雷thunder

気象庁では雷ナウキャストという情報配信システムがあるようですのでご紹介します。

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thunder2-2.html

今から外遊びしたいけど、お天気大丈夫?
そんな時、頼りになる情報です。

ご紹介でしたhappy01

あっきーbud

  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 17:58Comments(0)

2012年08月27日

熱中症対策

長い長い夏休み。

こどもたちは朝は7:00の開所から、夕方は19:00までの学校よりも長い時間を放課後児童クラブで過ごします。
(開所・閉所時刻は市町・クラブによって異なります。詳しくは学童保育支援センター発行の「佐賀県放課後児童クラブハンドブック2011年度」でご確認いただけます。)


一日の過ごし方は、市町やクラブによってさまざま。

こどもたちが楽しく過ごせるようにといろんな計画を立てるところも多くあります。

これは鳥栖市の麓小なかよし会の一日の過ごし方です。



鳥栖市では多くのクラブで外遊び時間の途中に「きゅうけい」という時間をとっておられました。

熱中症対策の一環としての対策だそうです。
こどもたちは暑い中でも夢中になって遊びます。
時には水分を持っていても、口にすることすら忘れてしまうほど。

そんなときに「きゅうけいだよ~」の一言で、こどもたちも水分を取るタイミングが取れるのでしょう。

こうして長くて暑い夏休みも無事に乗り切っておられます。

そして、ここでも発見しました!




非常通報装置です。
鳥栖市でもクラブに標準設置がなされています。

こうしてクラブのこどもたちが安心・安全にすごせる工夫が増えていくといいなと思います。

あっきーbud




















  

Posted by 佐賀県学童保育支援センター at 17:48Comments(0)