2014年05月16日
「こどもたちに安心と信頼の生活世界を」
5月18日(日)に大東文化大学教授・村山士郎先生の講演会「こどもたちに安心と信頼の生活世界を」が佐野常民記念館にて開催されます。
村山士郎先生は「いじめで遊ぶ子どもたち」「いじめのきもち」の著者で、1980年代から系統的にいじめ問題にとりくんでいらっしゃる方です。
興味があるかたはお気軽にご参加下さい。
-------------------
参加費:無料
日時:13:00~16:00(受付12:30~)
場所:佐野常民記念館
定員:80名
クリックすると拡大チラシをご覧いただけます↓
村山士郎先生は「いじめで遊ぶ子どもたち」「いじめのきもち」の著者で、1980年代から系統的にいじめ問題にとりくんでいらっしゃる方です。
興味があるかたはお気軽にご参加下さい。
-------------------
参加費:無料
日時:13:00~16:00(受付12:30~)
場所:佐野常民記念館
定員:80名
クリックすると拡大チラシをご覧いただけます↓
Posted by 佐賀県学童保育支援センター at
09:29
│Comments(0)
2013年07月22日
ただいまカフェ予告
8月1日~8月30日に県内8ヶ所で「ただいまカフェ」を開催します!
「ただいまカフェ」とは、働きながらの子育てや、こどもたちの放課後に関心がある方が集まって、気軽におしゃべりしたり、意見の交換をしたりできる場です♫
「保護者同士で集まる場ってなかなかないよね…」という話題から「児童クラブって何年生まで入れるの?」というそぼくな疑問まで、わいわいがやがやとお話しませんか?
■対象→関心のある方、どなたでもご参加いただけます
■参加費→無料
■託児→ご用意しています(^O^)
■開催時間→全会場において19:00~20:30です。(開場は15分前です)
■日程・会場→以下のとおりです。
① 8月1日(木) 大町町会場 保健センター美郷(大町町役場のよこ)
② 8月2日(金) 白石町会場 白石公民館
③ 8月6日(火) 上峰町会場 上峰町民センター
④ 8月9日(金) 太良町会場 ゆたたり館
⑤ 8月20日(火) 吉野ヶ里町会場 すこやかクラブ(三田川小学校内)
⑥ 8月22日(木) 江北町会場 ネイブル
⑦ 8月27日(火) 多久市会場 多久中央公民館
⑧ 8月30日(金) 玄海町会場 玄海町町民会館
■お申し込みは、電話・FAX、郵送、E-mailのいずれかの方法で、【住所】【お名前】【電話番号】【希望会場】(複数可)をお知らせください(^O^)
☎:0952-73-8716
FAX:0952-37-8121(佐賀県学童保育支援センター)
郵送先:〒845-0022 小城市三日月町久米2120-2(佐賀県学童保育支援センター)
E-mail fujii@saga-houkago.net(ふじい)
たくさんの方々にお会いできるのを楽しみにしています(´∀`)
「ただいまカフェ」とは、働きながらの子育てや、こどもたちの放課後に関心がある方が集まって、気軽におしゃべりしたり、意見の交換をしたりできる場です♫
「保護者同士で集まる場ってなかなかないよね…」という話題から「児童クラブって何年生まで入れるの?」というそぼくな疑問まで、わいわいがやがやとお話しませんか?
■対象→関心のある方、どなたでもご参加いただけます
■参加費→無料
■託児→ご用意しています(^O^)
■開催時間→全会場において19:00~20:30です。(開場は15分前です)
■日程・会場→以下のとおりです。
① 8月1日(木) 大町町会場 保健センター美郷(大町町役場のよこ)
② 8月2日(金) 白石町会場 白石公民館
③ 8月6日(火) 上峰町会場 上峰町民センター
④ 8月9日(金) 太良町会場 ゆたたり館
⑤ 8月20日(火) 吉野ヶ里町会場 すこやかクラブ(三田川小学校内)
⑥ 8月22日(木) 江北町会場 ネイブル
⑦ 8月27日(火) 多久市会場 多久中央公民館
⑧ 8月30日(金) 玄海町会場 玄海町町民会館
■お申し込みは、電話・FAX、郵送、E-mailのいずれかの方法で、【住所】【お名前】【電話番号】【希望会場】(複数可)をお知らせください(^O^)
☎:0952-73-8716
FAX:0952-37-8121(佐賀県学童保育支援センター)
郵送先:〒845-0022 小城市三日月町久米2120-2(佐賀県学童保育支援センター)
E-mail fujii@saga-houkago.net(ふじい)
たくさんの方々にお会いできるのを楽しみにしています(´∀`)
2013年06月25日
---みんみんの児童クラブ初体験記・後編---
※ 「みんみん」というのは有松支援員のニックネームです。以前からそう呼ばれているそうです。名前がついたきっかけは、 「みんみん」という名前の餃子屋さんがあって、有松支援員は餃子が大好きだから、その名前が付けられたそうです。
では後編をご覧下さい…。
---------------------------------
■たまご組、ひよこ組の次は…?
外遊びから戻ると、室内での自由遊びです。それぞれ、UNO、トランプ、パズル、ブロックなどをして自由に遊び始めました。初めは少し距離をおいている感じがしたこどもたちも、少しずつ話しかけてくれるようになりました。そのファーストコンタクトもひとりひとりそれぞれ違って、私にとっては、すごく新鮮でした。
「先生、わたし何ようちえんから来たと思う?」
3月末から佐賀に住み始めた私には、小城市内の幼稚園の名前なんてさっぱり見当もつかないのですが、そんな事情など、こどもたちの知ったことではありません。
みんみん「うーん、キラキラ幼稚園?」
こどもたち「何それー、そんなのなかしー!」
みんみん「なかよし幼稚園?」
こどもたち「そんなのなかしー!」
こんな調子で、クラスの名前も問題になりました。
「わたし、何組やったと思う?」
みんみん「うーん、もも組?」
こども「違うしー! 一番初めがたまご組で、その次がひよこ組で、その次!」
みんみん「ニワトリ組?」
こども「何それー!そんなのなかしー!」
自信があったのですが、ひよこ組の次は「ゆめ組」 だったそうです。
3年生の女の子たちは、
「先生、何で化粧しとらんとー?」
お弁当の時間には、
「先生、そのお弁当自分で作ったとー?」
と鋭い質問を投げかけてきます。
男の子は男の子で、
「先生、僕の名前は、ちょっと特殊な字を書くんだよねー」
と斬新なアプローチ。どの子もそれぞれですが、いきなり来た私に、とても興味津々なことだけは、どの子からもビシビシ伝わってきて、嬉しい限りでした。
はじめて児童クラブに行った私でしたが、こどもたちとのゆっくりと時間を楽しむことができました。そう感じたのは、こどもたちが元気で、フレンドリーだいうことだけだなく、先生たちがとても穏やかにこどもたちに接していたからではないかと思いました。
ミーティングの時間も、リーダーの藤島先生から差し入れにいただいたお菓子を食べながら、こどもたち、ひとりひとりの様子について、気がついた点を詳しく話していました。先生たちは、こどもたちの兄弟などのことについてもよくご存知で、しっかりと見守られているのだなあということが伝わってきました。
放課後児童クラブは、学校でもなく、家庭でもない場所でした。先生たちの関わり方も、学校の先生の生徒との関わり方とは、違うものだと思います。ひとりひとりの性格や、友達との関わり方、家庭での生活にとても目配り、気配りをされているのだなあと思いました。
こどもたちひとりひとりが、多くの大人から温かいまなざしで見守られていることを実感しながら生活していってくれたらいいなあと感じました。
~おわり~
では後編をご覧下さい…。
---------------------------------
■たまご組、ひよこ組の次は…?
外遊びから戻ると、室内での自由遊びです。それぞれ、UNO、トランプ、パズル、ブロックなどをして自由に遊び始めました。初めは少し距離をおいている感じがしたこどもたちも、少しずつ話しかけてくれるようになりました。そのファーストコンタクトもひとりひとりそれぞれ違って、私にとっては、すごく新鮮でした。
「先生、わたし何ようちえんから来たと思う?」
3月末から佐賀に住み始めた私には、小城市内の幼稚園の名前なんてさっぱり見当もつかないのですが、そんな事情など、こどもたちの知ったことではありません。
みんみん「うーん、キラキラ幼稚園?」
こどもたち「何それー、そんなのなかしー!」
みんみん「なかよし幼稚園?」
こどもたち「そんなのなかしー!」
こんな調子で、クラスの名前も問題になりました。
「わたし、何組やったと思う?」
みんみん「うーん、もも組?」
こども「違うしー! 一番初めがたまご組で、その次がひよこ組で、その次!」
みんみん「ニワトリ組?」
こども「何それー!そんなのなかしー!」
自信があったのですが、ひよこ組の次は「ゆめ組」 だったそうです。
3年生の女の子たちは、
「先生、何で化粧しとらんとー?」
お弁当の時間には、
「先生、そのお弁当自分で作ったとー?」
と鋭い質問を投げかけてきます。
男の子は男の子で、
「先生、僕の名前は、ちょっと特殊な字を書くんだよねー」
と斬新なアプローチ。どの子もそれぞれですが、いきなり来た私に、とても興味津々なことだけは、どの子からもビシビシ伝わってきて、嬉しい限りでした。
はじめて児童クラブに行った私でしたが、こどもたちとのゆっくりと時間を楽しむことができました。そう感じたのは、こどもたちが元気で、フレンドリーだいうことだけだなく、先生たちがとても穏やかにこどもたちに接していたからではないかと思いました。
ミーティングの時間も、リーダーの藤島先生から差し入れにいただいたお菓子を食べながら、こどもたち、ひとりひとりの様子について、気がついた点を詳しく話していました。先生たちは、こどもたちの兄弟などのことについてもよくご存知で、しっかりと見守られているのだなあということが伝わってきました。
放課後児童クラブは、学校でもなく、家庭でもない場所でした。先生たちの関わり方も、学校の先生の生徒との関わり方とは、違うものだと思います。ひとりひとりの性格や、友達との関わり方、家庭での生活にとても目配り、気配りをされているのだなあと思いました。
こどもたちひとりひとりが、多くの大人から温かいまなざしで見守られていることを実感しながら生活していってくれたらいいなあと感じました。
~おわり~
2013年06月03日
フレッシュ支援員その①
フレッシュ支援員の紹介コーナーです♪
ブログ初登場の「有松由衣」です。
自己紹介文を書いてもらいました↓
「4月から支援員として働いています。福岡県出身で子どものころは池でザリガニをとったり、柿をちぎってハチにさされたりして遊んでいました。大学では中国語と文化人類学を学び、南太平洋の島国・ソロモン諸島の地域社会の研究をしつつ、ゼミで地元の市場にお店を出したり、イノシシ猟をしたり…、行き当たりばったりで過ごしていました。今年から佐賀の豊かな自然のなかで子どもや地域社会に関わる仕事ができることをうれしく思います。学童保育についてはまだまだ勉強中ですが、フットワークを活かしてがんばりますので、皆さまどうぞよろしくお願いします。」
---みんみんの児童クラブ初体験記・前編---
■はじめての学童保育
私が、支援センターのスタッフとなって初めて訪れたのが、小城市の三日月小学校にある「三日月第一放課後児童クラブ」でした。初めての放課後児童クラブで、お役に立てるか不安だった私を、藤島先生や谷口先生をはじめとする指導員の先生たちがやさしい笑顔で迎えてくださいました。
■「先生、見よって!」
三日月第一放課後児童クラブには現在は、約70名のこどもが在籍しており、その日来ていたのは、約30名のこどもたち。一年生が初めてクラブの仲間入りをする日でもあり、この日来ていた10名ほどの新一年生たちは神妙な面持ちで注意事項などを聞いていました。
私がひまわりクラブに着いてすぐに、1年生たちの外遊びの時間になりました。こどもたちは、4月から通う三日月小学校の遊具で、思い思いに遊び始めます。こどもたちを見ていてすぐに感じたのは、遊び方がひとりひとり全然違うんだなあということでした。得意なうんていをどんどんやる子、それを見て練習を始める子、うんていの上に登って先生に降ろされている子、自慢げに石山に何度も上り下りする子。さらに印象深かったのは、いろんな子から何度も「先生、見よって」といわれたことです。呼ばれるがままにこどもたちについていき、うんていを渡ったり、石山を登ったりするこどもたちを見ていると、こどもたちは、嬉々としてそれに取り組んでいました。
私も、こどもたちから見たら、立派な大人。たとえ会ったばかりでも、大人の人に認められるのは、こどもたちにとってはとても嬉しくて、意味のあることなのかもしれないと感じました。
後編につづく…
ブログ初登場の「有松由衣」です。
自己紹介文を書いてもらいました↓
「4月から支援員として働いています。福岡県出身で子どものころは池でザリガニをとったり、柿をちぎってハチにさされたりして遊んでいました。大学では中国語と文化人類学を学び、南太平洋の島国・ソロモン諸島の地域社会の研究をしつつ、ゼミで地元の市場にお店を出したり、イノシシ猟をしたり…、行き当たりばったりで過ごしていました。今年から佐賀の豊かな自然のなかで子どもや地域社会に関わる仕事ができることをうれしく思います。学童保育についてはまだまだ勉強中ですが、フットワークを活かしてがんばりますので、皆さまどうぞよろしくお願いします。」
---みんみんの児童クラブ初体験記・前編---
■はじめての学童保育
私が、支援センターのスタッフとなって初めて訪れたのが、小城市の三日月小学校にある「三日月第一放課後児童クラブ」でした。初めての放課後児童クラブで、お役に立てるか不安だった私を、藤島先生や谷口先生をはじめとする指導員の先生たちがやさしい笑顔で迎えてくださいました。
■「先生、見よって!」
三日月第一放課後児童クラブには現在は、約70名のこどもが在籍しており、その日来ていたのは、約30名のこどもたち。一年生が初めてクラブの仲間入りをする日でもあり、この日来ていた10名ほどの新一年生たちは神妙な面持ちで注意事項などを聞いていました。
私がひまわりクラブに着いてすぐに、1年生たちの外遊びの時間になりました。こどもたちは、4月から通う三日月小学校の遊具で、思い思いに遊び始めます。こどもたちを見ていてすぐに感じたのは、遊び方がひとりひとり全然違うんだなあということでした。得意なうんていをどんどんやる子、それを見て練習を始める子、うんていの上に登って先生に降ろされている子、自慢げに石山に何度も上り下りする子。さらに印象深かったのは、いろんな子から何度も「先生、見よって」といわれたことです。呼ばれるがままにこどもたちについていき、うんていを渡ったり、石山を登ったりするこどもたちを見ていると、こどもたちは、嬉々としてそれに取り組んでいました。
私も、こどもたちから見たら、立派な大人。たとえ会ったばかりでも、大人の人に認められるのは、こどもたちにとってはとても嬉しくて、意味のあることなのかもしれないと感じました。
後編につづく…
2013年05月05日
こどもの日
今日はこどもの日
佐賀新聞1面には
こどもの数は32年連続減り続け
15歳未満のこどもの数は
昨年より15万人減って1649万人
総人口に占める割合は12.9%
佐賀県は全国で3番目に高い14.4%
と大きく掲載されました
また興味深い特集がありました
14年ほど続いている
県内6年生を対象にした
「ボクの夢私の夢」の昨年度ランキング
ほぼ毎日 写真とそれぞれの夢が
掲載されているこのコーナー
昨年度は318クラス 8778人の夢が
集計分析されています
1位 野球選手 777人
2位 サッカー選手 729人
3位 保育士 499人
4位 パティシエ 449人
5位 看護師 291人
以下225位(ひとり)まで細かく掲載されています
225位には 多久市長
和太鼓奏者 旅館の女将 ようかん屋
昆虫採取 サッカークラブの広報担当などなど
読んでいると楽しくなるものばかりでした
しかし・・・
ない ない ない
学童保育の指導員という仕事に
夢をもっている 6年生が
なんと ひとりもいないとは・・・
仕事して確立していないから?
6年生の受け入れが少ないから?
いろいろ理由は浮かびますが
8778人のうち
4分の1以上は
児童クラブ経験者のはずなのにと思うと
ちょっとばかり 残念です
これから
指導員という仕事が
こどもたちの 夢になることができるよう
もうひとがんばり ふたがんばり
必要だと つくづく感じた
こどもの日でした
佐賀新聞1面には
こどもの数は32年連続減り続け
15歳未満のこどもの数は
昨年より15万人減って1649万人
総人口に占める割合は12.9%
佐賀県は全国で3番目に高い14.4%
と大きく掲載されました
また興味深い特集がありました
14年ほど続いている
県内6年生を対象にした
「ボクの夢私の夢」の昨年度ランキング
ほぼ毎日 写真とそれぞれの夢が
掲載されているこのコーナー
昨年度は318クラス 8778人の夢が
集計分析されています
1位 野球選手 777人
2位 サッカー選手 729人
3位 保育士 499人
4位 パティシエ 449人
5位 看護師 291人
以下225位(ひとり)まで細かく掲載されています
225位には 多久市長
和太鼓奏者 旅館の女将 ようかん屋
昆虫採取 サッカークラブの広報担当などなど
読んでいると楽しくなるものばかりでした
しかし・・・
ない ない ない
学童保育の指導員という仕事に
夢をもっている 6年生が
なんと ひとりもいないとは・・・
仕事して確立していないから?
6年生の受け入れが少ないから?
いろいろ理由は浮かびますが
8778人のうち
4分の1以上は
児童クラブ経験者のはずなのにと思うと
ちょっとばかり 残念です
これから
指導員という仕事が
こどもたちの 夢になることができるよう
もうひとがんばり ふたがんばり
必要だと つくづく感じた
こどもの日でした
Posted by 佐賀県学童保育支援センター at
21:21
│Comments(0)
2013年04月25日
ぶつぶつ つぶやき
ブログに
スタッフつぶやき書庫ができました
支援センタースタッフは
毎日、県内あちこちに
走っていきます
そんな毎日を
ぶつぶつと
つぶやいていこうと 考えています
つぶやきコーナーつくってね~!と
言いだしっぺでしたので
早速投稿です
私は みやき町から小城市まで
約1時間かけて 車で通勤しています
この季節
木々の葉っぱが とても柔らかなみどりで
気持ちがよいのです
桜の花が終わったあとの
若葉に包まれた
桜の木が
実は大好きです
寒いのが とても苦手ですので
この季節を 待ちに待っているからかもしれません
麦の穂も やさしいみどりとなりました
通勤時間は けっこうよい時間です
ぴゅうこ
スタッフつぶやき書庫ができました
支援センタースタッフは
毎日、県内あちこちに
走っていきます
そんな毎日を
ぶつぶつと
つぶやいていこうと 考えています
つぶやきコーナーつくってね~!と
言いだしっぺでしたので
早速投稿です
私は みやき町から小城市まで
約1時間かけて 車で通勤しています
この季節
木々の葉っぱが とても柔らかなみどりで
気持ちがよいのです
桜の花が終わったあとの
若葉に包まれた
桜の木が
実は大好きです
寒いのが とても苦手ですので
この季節を 待ちに待っているからかもしれません
麦の穂も やさしいみどりとなりました
通勤時間は けっこうよい時間です
ぴゅうこ
2013年04月25日
おきゃくさま
小城駅そばの 支援センター事務所
ただいま荘は
4月1日の引越しから
もうすぐ1ヶ月が過ぎます
ただいま荘に
お客さまをお迎えするのは
本当にうれしいです
昨日は
佐賀女子短期大学 心理発達研究室
臨床保育室おひさま
開設のご案内に
子ども学科教授 田口香津子先生と
大学間連携GP 発達障がい支援コーディネーター
泉 万理江さんが 来てくださいました
「おひさま」そのものの
あたたかな おふたりです
臨床保育室 おひさまは
平日9:00~16:00
お子さんや 保護者の
ご相談を受け付けています
〇 電話相談
〇 面接相談
〇 心理アセスメント
〇 プレイセラピー
を 主な活動としています
費用は無料です
まずは下記の
電話またはFAXでお気軽に
連絡くださいとのことでした
℡ 0952-23-5145
Fax 0952-23-2724
ただいま荘は
4月1日の引越しから
もうすぐ1ヶ月が過ぎます
ただいま荘に
お客さまをお迎えするのは
本当にうれしいです
昨日は
佐賀女子短期大学 心理発達研究室
臨床保育室おひさま
開設のご案内に
子ども学科教授 田口香津子先生と
大学間連携GP 発達障がい支援コーディネーター
泉 万理江さんが 来てくださいました
「おひさま」そのものの
あたたかな おふたりです
臨床保育室 おひさまは
平日9:00~16:00
お子さんや 保護者の
ご相談を受け付けています
〇 電話相談
〇 面接相談
〇 心理アセスメント
〇 プレイセラピー
を 主な活動としています
費用は無料です
まずは下記の
電話またはFAXでお気軽に
連絡くださいとのことでした
℡ 0952-23-5145
Fax 0952-23-2724
2013年04月20日
自己紹介
佐賀県学童保育支援センタースタッフは
個性的で ユニークで
おもしろい人ばかりです
この4月は
あちこちで
自己紹介をする機会がありました
スタッフミーティングでも
知っている間柄だからこそ
自己紹介を愉しむことにしています
今日は
心に残る自己紹介をしよう!となり
それぞれが 知恵をしぼって(?)
自己紹介を はじめました
これが やっぱりおもしろかった。
自分で自分を語るのは
本当に難しいと思いつつ
仲間に伝えたいこと
自分を知ってもらいたいという気持ち
そんなことを
話を聞きながら
考えて 考えて
語り合う事は
きっと これからのチームワークを
よいものにしていくのだろうと
感じています
そして
支援センターとしての
イイ仕事を 重ねていく1年間としたいなあと
新チームのこれからに
ちょっと
わくわくとしてきました
私たちの 日々の積み重ねを
このブログでお知らせしていきますので
読んでいただけたら うれしいです
個性的で ユニークで
おもしろい人ばかりです
この4月は
あちこちで
自己紹介をする機会がありました
スタッフミーティングでも
知っている間柄だからこそ
自己紹介を愉しむことにしています
今日は
心に残る自己紹介をしよう!となり
それぞれが 知恵をしぼって(?)
自己紹介を はじめました
これが やっぱりおもしろかった。
自分で自分を語るのは
本当に難しいと思いつつ
仲間に伝えたいこと
自分を知ってもらいたいという気持ち
そんなことを
話を聞きながら
考えて 考えて
語り合う事は
きっと これからのチームワークを
よいものにしていくのだろうと
感じています
そして
支援センターとしての
イイ仕事を 重ねていく1年間としたいなあと
新チームのこれからに
ちょっと
わくわくとしてきました
私たちの 日々の積み重ねを
このブログでお知らせしていきますので
読んでいただけたら うれしいです
2013年04月18日
佐賀新聞論説 4月18日
子育て支援新制度について
4月18日佐賀新聞に
「早期対応でニーズを探ろう」と題した
論説が掲載されました
2015年度から始まる
新子育て支援制度づくりの
「地方版」として
国は市町に努力義務として
子ども・子育て会議を設置することを求めていることについて
地域の実情にあった
実のある制度を考え出すため
対応を急ぎたいという内容でした
この新制度で
放課後児童クラブの改善が図られることになり
2年後には 今まで低学年が中心であった対象学年が
小学校全学年が対象となります
今年度から 嬉野市、基山町、吉野ヶ里町が
高学年受け入れが始まり、すでに行っていた神埼市とあわせて
4市町の実施となりました
今後
市町村は夏までに ニーズ調査をはじめ
来年の夏ごろには事業計画が策定される予定です
この 子ども・子育て会議には
当事者の参画を求めています
各市町の 子ども・子育て会議に
学童保育を利用している保護者さん
指導員さんが かかわっていくことができたら
現在の学童保育の抱える様々な課題が
改善できるのではないかと期待しています
こどもの数が少なくなってきている中
県内の 児童クラブの利用者は増え続けています
1年生の半数が
児童クラブを利用するところも でてきました
各市町で設置される
子ども・子育て会議で
放課後のこどもたちの
安定した生活を保障するために
取組がいっそうすすむための論議が
繰り広げられることを 望みます
学童保育支援センターでも
各市町の具体的な取組推進のために
お手伝いできることがあれば
させていただきたいと 強く願っています
4月18日佐賀新聞に
「早期対応でニーズを探ろう」と題した
論説が掲載されました
2015年度から始まる
新子育て支援制度づくりの
「地方版」として
国は市町に努力義務として
子ども・子育て会議を設置することを求めていることについて
地域の実情にあった
実のある制度を考え出すため
対応を急ぎたいという内容でした
この新制度で
放課後児童クラブの改善が図られることになり
2年後には 今まで低学年が中心であった対象学年が
小学校全学年が対象となります
今年度から 嬉野市、基山町、吉野ヶ里町が
高学年受け入れが始まり、すでに行っていた神埼市とあわせて
4市町の実施となりました
今後
市町村は夏までに ニーズ調査をはじめ
来年の夏ごろには事業計画が策定される予定です
この 子ども・子育て会議には
当事者の参画を求めています
各市町の 子ども・子育て会議に
学童保育を利用している保護者さん
指導員さんが かかわっていくことができたら
現在の学童保育の抱える様々な課題が
改善できるのではないかと期待しています
こどもの数が少なくなってきている中
県内の 児童クラブの利用者は増え続けています
1年生の半数が
児童クラブを利用するところも でてきました
各市町で設置される
子ども・子育て会議で
放課後のこどもたちの
安定した生活を保障するために
取組がいっそうすすむための論議が
繰り広げられることを 望みます
学童保育支援センターでも
各市町の具体的な取組推進のために
お手伝いできることがあれば
させていただきたいと 強く願っています
2013年04月17日
新年度「ただいま荘」 始動ぅ~!!!
すっかりご無沙汰をしていた
佐賀県学童保育支援センターです
4月1日より
新しい事務所
ただいま荘
にて 新たなスタートを切りました
小城駅から 徒歩1分
平屋の おうち事務所です
新しいスタッフ
2名を加えて
県内を走り始めました
今日やっと
みんなが揃ったので
記念撮影です
今年1年
よろしくお願いします
統括 いしばし ゆうこ
佐賀県学童保育支援センターです
4月1日より
新しい事務所
ただいま荘
にて 新たなスタートを切りました
小城駅から 徒歩1分
平屋の おうち事務所です
新しいスタッフ
2名を加えて
県内を走り始めました
今日やっと
みんなが揃ったので
記念撮影です
今年1年
よろしくお願いします
統括 いしばし ゆうこ